40日間の夏休みが終わり2学期が始まりました。たくさんのドラマがあった部活動。たくさん脳をフル回転した学習の取組。過ぎてみるとあっという間の40日でした。
「2学期が始まってしまうのかーーーーー」と嘆く心の声も聞こえてきそうですが、プラス思考でいきましょう!久しぶりの仲間や先生と顔を合わせる楽しみ!2学期の行事へのワクワク!また、生徒の皆さんのきらきらした表情を見ることができると思うとワクワクします。(*'▽')
始業式では各学年の代表生徒の作文発表が行われ、素晴らしい言葉を頂きました。きっと生徒の皆さんの心にも刺さった言葉があったのではないでしょうか?(後日紹介しますね!)
そして、この夏の各部活動や生徒の素晴らしい活動への表彰。がんばりました!
久喜中学校Aの部で金賞!1位の団体に贈られる春日部市長賞を頂きました。
10月5日に群馬県で行われる西関東大会に埼玉県代表として出場することになりました。
県で一番だったけれど....納得のいく演奏演技だったのか?自分への課題もしっかり確認して次の大会までの練習に生かしてくださいね!応援しています!(*'▽')
久喜市内10校の生徒会が集まり久喜市中学生サミットが行われました。
8月5日に久喜中学生サミットが開催され、久喜中学校からは生徒会本部役員3名が代表して出席しました。今回のテーマは「SNSを正しく使い、いじめのない学校をつくろう」です。金子生徒会長が皆さんのアンケートをもとに作成したスライドを使用して、本校の取り組みを発表しました。そして、共同宣言作成のための意見交換をしました。限られた時間の中、スライドやポスター、当日の発表までの準備、お疲れ様でした。最後の感想発表で、「この共同宣言を学校に広めていきたい」と話していましたね。ぜひ、よろしくお願いします。なおサミットの様子は8月12日(火)市内ケーブルテレビで放送されました。
高円宮杯東部大会初戦 久喜中 2-0 加須昭和中 勝利し、高円宮杯東部大会代表決定戦に出場しました。
結果は、久喜中1-2太東中 惜しくも代表にはなれませんでしたが、最後の最後の大会まで成長を続けてきたサッカー部。みんないい顔をしています。
この努力が、君たちの力になることは間違いありません。 がんばりました!
吹奏楽部が出場しました。結果は中学生Bの部で金賞!でした。
2回ほどコンクール前に聞かせてもらいました。少しずつ良い音になってきたところでした。(写真の体操着での演奏はホール練習での写真。本番は写真撮影NGなので)
努力の分だけ音が変わってくる。県大会まであと一歩でした。ここまでの努力に拍手。(#^.^#)
あと一歩、何が足りなかったのか....。( 一一)しっかり検証し、久喜中のサウンドを作り上げてくださいね!
「校長先生、慣れますよ(#^.^#)」と言われ3年が経ち、ようやく工事が入ります。
この階段がどう生まれ変わるのか?楽しみです!
職人さんが剥がれかかった壁を地道にはがしていきます。この後下塗りが2回ぐらい、そして本塗り。まだまだ先は長いですな...。職人さん宜しくお願いします!